来たる2020年、オリンピック開催に向けて建設ラッシュが進んでいる東京。
古い商店や家屋が取り壊されたと思えば軒並みマンションが建つという…
異例のマンション建設率。
ハイイロネコ
と個人的には思うのですが、マンションの購入を検討している人には目が離せない時代の到来です。
そんな方に、少しだけ業界の裏話を…
建設ラッシュの今はマンションの買い時?
建設ラッシュと言うことは…
新築のマンション購入を検討している人にとって、数ある中から選べるという点では良い時期です。
しかし、一方でこんな説があるのをご存知でしょうか?
- オリンピック景気を見込んで建設しているので、価格が通常より高い設定
- オリンピックが終わった途端に価格が急落する可能性
- 異例の建設ラッシュで建築業者が足りていない…ということは?
上の2つはなんとなく予想がつくと思います。
注目していただきたいのは3つ目。
以下、不動産業界では泣く子も黙る(?)超ベテラン社長さんから聞いた話ですが…
社長
ハイイロネコ
新しい人材がそれほど育ってないんだよ。
社長
ハイイロネコ
社長
ハイイロネコ
結果的に週休二日制が導入されて、一人当たりの作業時間も短くなったわけ。
社長
ハイイロネコ
どこも受けられる余力がないわけよ。
社長
ハイイロネコ
社長
ハイイロネコ
社長
ハイイロネコ
社長
ハイイロネコ
社長
ハイイロネコ
これ以上は言えないけど。
社長
ハイイロネコ
さらに、この人手不足のせいで二流の職人やアルバイト労働者が現場に駆り出されることも多く…
施行品質の低下が懸念されるとのこと。
(あくまでも「懸念」ですが)
つまり、この時期に建築されたマンションを購入するなら…
よーく吟味した方が良いかもしれません。
社長
ハイイロネコ
タワーマンションの購入は慎重に!!
建設ラッシュで建てられているマンションには、タワーマンション型のものが多く含まれます。
しかし都市部に佇むタワーマンションが憧れの的になっていたのも、過去の話。
現在ではタワーマンション居住経験者たちによる「口コミ」情報がたくさん集まって、現実が見え始めてきました。
<2019.10.18 追記>
大型の台風19号による浸水で、武蔵小杉のタワーマンションが全館停電になる事態が発生。
こう言うことも、ないわけではない…と言う事実を突きつけられる結果に。
ハイイロネコ
タワーマンションを勧めない理由
- 高層になればなるほど、建築資材を軽いもので構成する必要がある=上下左右の生活音が聞こえやすい(騒音問題)
- 高層階は紫外線が強い=日焼け対策(家具も人も)が必要でカーテンは閉めっぱなし、景色が楽しめるのは夜だけ
- 高層階は流産のリスクと精神疾患のリスクが上がる(高層階病で検索してください)
個人的には、高いお金を出して買ったのに近隣の生活音が聞こえるというのは絶対に嫌です。
民度のあまり高くない地域にでも買おうものなら…(以下割愛)
どうしてもタワーマンションに住みたいというのであれば…
地域と居住者の質を徹底リサーチして、
ハイイロネコ
結論:マンションの買い時は今じゃない。
何が何でも今のタイミングで購入しなくては!!という人以外は…
今は見送って様子を見た方が良さそうです。
オリンピックが終わって少し経てば、価格も落ち着く可能性も。
あとは、もう一つの選択肢…
敢えて中古でしっかりした造り(※)のマンションを買って、フルリフォームするのもありです。
ハイイロネコ
せいぜい3階建程度の低層型、鉄筋コンクリート造かつ壁式構造マンションの最上階(ルーフバルコニー付)を買います!
社長