まつ毛エクステのある生活がラク過ぎて、むしろ身体の一部になっている今日この頃。
今月は「フラットラッシュ」なるものをお試し装着してきたので…
気になるシングルラッシュとの違いや持ちなどをご報告します。
目次
フラットラッシュとは?従来のエクステとの違い
フラットラッシュ
従来のエクステ
フラットラッシュは名前のとおりフラット(平ら)なまつ毛エクステのことです。
従来の円錐状のまつ毛と比べると…
- 体積が少ないので軽い(自まつ毛への負担が少ない)
- 毛先がスプリットになっているので自然な柔らかさ
- 自まつ毛との接着範囲が広く長持ち
と言う3点が、大きなメリットとして紹介されています。
※ 画像は全てサロンで頂戴したパンフレットから転載させていただきました。
フラットラッシュを付けてみた感想
かれこれ10年近く従来の円錐型エクステ(ミンクやセーブル)で満足していましたが…
フラットラッシュにしてみたら、目元のくっきり感に軍配が上がりました。
根元が横に太い構造のおかげで、目元のアイライン効果が絶大。
まつ毛そのものの存在感はあるけれど、付けまつ毛のような妙な艶感や太さはなく…
すっぴんでも、ギリギリ不自然にならない最大値を実現できます。
一方で素材そのものの軽さや柔らかさは、思っていた程実感できませんでした。
(右側は少し目が腫れていますが、長さは同じです)
フラットラッシュの持ち具合と付け方のコツ
持ちの良さは過去最高でした!!
装着してから約2週間、1本も取れていません。(生え変わりで抜け落ちたものを除く)
心なしか、従来のものと比べてバラつきも少なく感じるのですが…
この持ちの良いフラットラッシュの付け方には、一つだけコツがあります。
それは、すべて自まつ毛の下から接着してもらうこと。
これ、結構重要なんです。
- アイメイクを落とす際に綿棒を使用する人
- マツエクを整えるのにスクリューブラシを使用する人
- コーティングを使用する人
特にこの3つに当てはまる場合、フラットラッシュを自まつ毛の上から接着してしまうと…
従来のエクステよりも非常に引っかかりやすいのです。
なぜなら、フラットラッシュには角があるから
引っかかるということは取れやすくなったり、バラつきやヨレが生じてしまう原因になります。
「思っていたよりもフラットラッシュが長持ちしない…」と感じたら…
ハイイロネコ
フラットラッシュのメリットとデメリット
フラットラッシュに変えるメリット
- 綺麗に保てる期間が長くなった
- 単独で取れてしまうことが少なくなった
- 持ちが良いのでリペアは1ヶ月半〜2ヶ月後でOK
さらに、アップワード効果も高いです。(上の写真を参照)
接着する部分の面積が広いからか、自まつ毛も一緒に持ち上がっているのかもしれません。
フラットラッシュに変えるデメリット
今のところ、デメリットは見当たりません。
強いていうなら料金が少し高くなること…程度でしょうか。
あとは、アイリストさんによってはフラットラッシュが自然ではないと仰る方もいらっしゃいます。
確かに従来のミンクなどに比べれば少しだけ、まつエクしてます感は強いのかもしれません。
個人的にフラットラッシュは超おすすめ!
サロンによってはセーブルの価格プラス500円くらいから試せるところもあるので…
気になった方はぜひ一度試してみてください。
その際は「自まつ毛の下から付けて」の一言を忘れずに。
実際、普通に上から付けた最初の1回は「すぐ取れる…💢」と思った記憶があるので。
ハイイロネコ