毎月訪れる憂鬱な1週間が「布ナプキン」を使うことで、少しだけ快適に過ごせるようになりました。
薄くて吸収力も高い紙ナプキンに慣れてしまうと、つい敬遠したくなる原始的な布ナプキン。
私も初めは洗う手間や、使用後に持ち歩くことを考えて抵抗があったのですが…
ハイイロネコ
目次
布ナプキンとは?
読んで字のごとく、布でできた生理用ナプキンのこと。
肌に優しいオーガニックコットンを使った製品が多く…
見た目にも可愛らしい花柄などの布を使用した、カラフルなものがたくさん販売されています。
布ナプキンの構造
下着に装着する「ホルダー」と、経血を吸収する「パッド」の2つで構成されるものが一般的。
ホルダーには防水シートが縫いこまれているため、外に漏れる心配もありません。
ホルダーとパッドが一体型になったタイプも多く出回っていますが…
こちらは持ち歩くときに意外とかさ張ります。
個人的には、パッドだけを取り替えられる分離型の方がオススメです。
布ナプキンのつけ心地
コットン製のホルダーとパッドはそれなりにしっかりと厚みがあります。
なんとなくゴワつきそうな感じがしますが、実際に使ってみるとさほど厚みは気になりません。
パッド部分は普通の布なので、吸収力も心配でしたが…
思っていたより表面のベタつきもなく、気持ち悪さもありません。
紙ナプキンに比べて不快に感じるのは、以下の条件の時。
- 長時間パッドを取り替えられない時:湿った感じの状態が続いて不快+かぶれやすくなる。
- 経血量が少ない時:経血量が極端に少なくなると、表面がすぐに乾燥してガサガサに。
いずれにしても、こまめに取り替えることが前提で快適さを保てるようです。
布ナプキンの使い方
基本的にホルダーは1日に1〜2枚使用し、パッドだけを都度取り替えて使用します。
取り替えるタイミングは、紙のナプキンと同じくらいの頻度で大丈夫です。
パッドはジップ付きの小さなビニール袋に入れて持ち歩き、使用後もその袋に入れて持ち帰ります。
ハイイロネコ
持ち帰った使用後のパッドは、水かぬるま湯でかんたんに汚れを洗い流し…
アルカリ性の洗浄剤を入れたバケツ等にしばらく浸けおきします。
入浴の際もしくは寝る前に、石鹸で入念に手洗いをして干しておきます。
布ナプキンの洗い方
布ナプキンの洗浄には、アルカリ性の洗浄剤を使うのが一般的です。
重曹か炭酸ソーダ、アルカリ性の洗剤、もしくは石鹸などが使用できます。
色々な方法を試してきましたが…
以下の方法が一番簡単に汚れを落とすことができたので、紹介します。
この洗い方で乾いたものから使用し、1回の生理終了後にまとめて洗濯機で洗うようにしています。
石鹸で手洗いだけでも十分に汚れは落ちるのですが…
雑菌の繁殖等が怖いので、念のため洗剤で洗って天日干しをするようにしています。
汚れを落としやすくするワンポイント
使用後すぐに洗える場合は、簡単に水洗いをしておくだけで随分と汚れが落ちやすくなります。
しかし、外出時はしばらくビニールの中に放置することになってしまうので…
完全に乾ききってしまうと、落とす手間が3倍くらいかかります。
可能であれば、以下の方法で持ち帰るようにしましょう。
- ファスナー付きのビニールに入れる際、できるだけ空気を抜いて真空状態にしておく。
- 小さなスプレーボトルに水と重曹、もしくは炭酸ソーダを入れたものを持ち歩き、袋に入れる前にパッドに吹きかけて十分に湿らせておく。
2番目の対応が難しければ、最初だけでも心がけておくと…
ハイイロネコ
生理痛にも効果あり!布ナプキンを使うメリット
布ナプキンは肌に優しい?
布ナプキンのほとんどは、オーガニックコットンで作られています。
きちんと洗浄さえできれば、肌に優しい素材。
少なくとも、通気性の悪い紙のナプキンに比べたら肌への負担は格段に減ります。
また、紙ナプキン表面の素材が合わずにかぶれてしまうという人でも、
ハイイロネコ
実際に私は布ナプキンに変えてから、肌のかぶれが少なくなりました。
布ナプキンに変えると生理痛が緩和する?
かつての激しい生理痛はだいぶ前に治っていたものの…
2日目以降に感じる膣周辺の妙な痛みだけは絶賛継続中でした。
針で突かれているような、引っ張られているような…
何とも形容し難い痛みが常にあり、酷い時にはそれだけでも立っているのが辛い程。
それが、布ナプキンに変えた途端(即日)になくなりました。
原因はおそらく…
- 紙ナプキンに入っている何らかの成分が合わずに反応を起こしていた
- 経血を固めるために使用されている「ポリマー」による冷え
この2つのどちらか。
ハイイロネコ
さらに、最近は生理中に腰回りが冷える感覚も一切なくなったので…
冷えによって生理痛が起きている人(※)は、一度試してみる価値はあると思います。
レメディーガーデン Happy Daysお試しセット
布ナプキン専門店「レメディガーデン」というお店の商品。
実店舗(代官山・青山等)で商品を見てから決めることも可能です。
メイドインアース 布ナプキン(昼用)
ナチュラルなデザインが多く、レメディーガーデンよりも少しだけお手頃です。