「人間関係を大事にすべき」という考え方は、間違っていません。
でも、自分にとって明らかに有害な関係(利用されている等)はもちろん…
害はなくとも「無駄」な関係を大事にする必要は、まったくないのです。
自分にとって、本当に価値のある関係だけを大事にすることで…
- 限られた時間・お金・労力を有効に使える
- 人間関係のストレスを最小限に抑える
- 人付き合いから得られるメリットを、最大限に享受できる
と言う理想的な人間関係が形成され、それが人生を豊かなものにしてくれるのです。
そのためには、年末の大掃除と一緒に…
ハイイロネコ
してしまうのがオススメな話です。
目次
断捨離する人の選び方
まず、断捨離を検討する対象を思い浮かべます。
思い浮かべた人に、そんな気持ちを抱いてしまう理由は何ですか?
その理由が、以下の2点と一致する場合は…
- 一緒に過ごす時間が心から楽しいと思えない(しかもほぼ毎回)
- その相手から得るもの(自分にとってのメリット)がなにもない
ハイイロネコ
一緒にいても楽しくない人
楽しいと思えない理由は人それぞれ、どんなことでも良いのです。
- 実は話が合わない、無理して合わせている
- 共通の話題がほとんどない
- なんとなく見下されている気がする(マウンティングされている)
- 一方的に相手の話を聞かされてばかり
- 気に障る言動が多い
- 依存されている(重い)
等々、とにかくその人と過ごす時間を心から楽しめないのであれば、当てはまると考えます。
「楽しい」と言ってしまうと語弊がありそうですが…
笑っていられることだけが「楽しい」とは限りません。
深刻な相談でも、泣き言でも、その人と話すことで充足感を得られるのであれば…
ハイイロネコ
帰り道で「今日も楽しかった」とか「会えて良かった」と思える関係のことです。
得るものが何もない人
先に挙げた「会うと楽しい」も、一つの「得るもの」です。
しかし、それを得られない付き合い(あまり楽しくない)や、実は嫌々な付き合いでも…
他に得られるものがあるのなら、その人間関係を整理する必要はありません。
- 尊敬できる
- 学ぶことが多い
- 自分が成長できる
と言った、精神的なものを得られるのが一番ベストですが…
- 仕事をもらえる
- 欲しい情報が手に入る
- 自分の立ち位置を保てる
- 何らかの対価を受け取れる
と言う、物質的なものを得られる関係も、必要ならば「あり」です。
要は、一緒に過ごす時間で自分が受けるダメージと、メリットを天秤にかければ良いだけの話。
どんなに苦痛でも、その人から得られるメリットが大切なら、切るべき関係ではないし…
逆に、得られるものが何もないなら、無理をする必要は皆無。
ハイイロネコ
人間関係を断捨離する方法
断捨離する人を選んだら、以下の手順で実行するのみ。
- 罪悪感を捨てる
- 連絡を断つ
- 断捨離後のアフターケア
罪悪感を捨てる
まず最初に行うことは「罪悪感を捨てる」こと。
ハイイロネコ
という言い訳は無用。
本当にいい人だと思うなら、その「人の良さ」から何か得られるものがあるはず。
「得られるものがない人」と判断した時点で、「いい人」は「どうでもいい人」なのです。
その人と過ごす時間、お金、労力、それらのすべてが、
ハイイロネコ
というモヤモヤに変わるくらいなら、いっそ他のことに使った方が◎。
だいたい、本当はそんな気持ちを抱きながら、素知らぬ顔で付き合っていること自体…
とても失礼なこと!!!
ハイイロネコ
と考えて、罪悪感はきっぱりと捨て去りましょう。
連絡を断つ
ある程度、離れた環境にいる相手なら…
- 自分から連絡をしない
- 相手から連絡が来ても一切返信しない
- しつこい場合は、連絡手段を断つ(着信拒否・ブロック・アカウント変更等)
と言った強行手段に出るのが吉。
職場や学校等、毎日顔を合わせる環境にあって無視やブロックができない場合は…
- 自分から連絡は絶対にしない
- 返信は常に遅延+そっけない短文のみの返信
- お誘いは、わかりやすい嘘ですべて断り続ける
- 電話がかかってきても出ない
状況判断のできる人なら、これだけで距離を置かれていることに気付きます。
まったく気付かない人は、そもそも「他人の気持ちを察する」能力が欠けている可能性があり…
今後付き合っていても、気苦労を強いられる可能性大。
さっさと関係を断ってしまう方が賢明です。
しかし、その人と気まずくなることで、自分の立場が危うくなる可能性がある場合は…
(その立場をどうしても守りたいのであれば)
それが、その人との関係性を保つことで得られる「メリット」だと割り切って、
ハイイロネコ
断捨離後のアフターケア
とにかく連絡を断つことで、大半の人は諦めてくれるものです。(恋愛関係でもない限り)
罪悪感や迷いが生み出す「曖昧な返事」や「予定の先送り」をせず…
きっぱりと関係を断ったら、あとはアフターケアを忘れずに。
共通の友人や同僚がいる場合は、周りへのフォローが必須。
- 決して悪口を言わない
- 自分から積極的には話さない
- 聞かれたら正直に答える(わかってもらいたいと思える相手にだけ)
この3点を死守しつつ、話す必要がある場合は…
自分が合わないと感じている点だけを、淡々と説明すること。
ハイイロネコ
そうすれば、だいたいは理解を示して、大人の対応をしてくれるはずです。
断捨離したら、新しい出会いが待っていた話
私の直近の断捨離は、以下の2人
- 年齢や環境の変化で、感覚が合わなくなってしまった元親友
- 会うたびに、生々しい職場の愚痴を延々と聞かされる元同僚
どちらも最終的には、一緒にいて楽しくもなければ、得るものもない人だったので…
ハイイロネコ
おかげで、新しい有益な出会いが2つも入ってきたのです。
- 生き方や考え方が尊敬できるうえに、仕事の相談もできる人
- 趣味や価値観が似ていて、一緒に旅行も楽しめる仲間(グループ)
どちらも、今の私が必要としていた人でした。
会うたびにモヤモヤする人との関係を断ったことで…
新しい友人たちと過ごす楽しい時間も増えて、人間関係のストレスも軽減。
ハイイロネコ